fc2ブログ
とあるPCヘルプデスクのトラブル対処覚書や勉強の話など。 時には趣味を語ってみたり。
よいちなヘルプデスクの雑記帖
最初から躓いてます・・・
2013-02-17-Sun  CATEGORY: 勉強(IT関連)
仕事で、AndroidアプリをGooglePlay以外のところからどうやってインストールするのと聞かれてしまいました。

GooglePlay以外のアプリインストールサイトがあるところ、と答えたのですが、自分でも疑問になったのでいっそのこと実験用にアプリ作ってGooglePlay通さずにインストールできるようにしてみよう、などと考えたのが間違いでした。

私は若干Javaが分かる程度で、アプリなぞ作ったことはありません。
まずはPCにEclipceとandroidプラグインなんかを入れて、開発環境らしいものを整えました。
参照にしたページの一番最初のサンプルコードは問題なく動きました。

ですが、2つめのサンプルコードに取りかかったところ、すでに超えられない壁にぶち当たっています。
Paint paint = new Paint();
という記述で、Avoid object allocations during draw/layout operations (preallocate and reuse
instead)という警告が出てしまい、無視してエミュレーターで動かそうにも動いてくれす。
これ、何なんでしょう(T^T)
ちゃんと文頭には
import android.graphics.*;
宣言してあるので、クラスそのものはインポートできているはずなんですが・・・。
どこを探しても解決方法が見つからす、暗唱に乗り上げています。


本当は、自分用の午前問題集アプリを作ろうと思っていたのですが、こんなところでもう一週間、足止めされっぱなしです・・・。
スポンサーサイト



トラックバック0 コメント2
この時期にあえて一太郎 承を購入した理由
2012-11-19-Mon  CATEGORY: 切らずに自炊プロジェクト
この時期になぜ一太郎 承を購入したのかといえば、EPUB形式でファイルが保存できるからでした。
家族には、年賀状の表書きの文字の場所の微調整が出来るからだと言ってますけど(笑)
(楽々はがきだと微調整が効かない部分があり、昨年さんさんな目に遭いました)

設定してから初めて気が付いたんですが、一太郎からはEPUBだけじゃなく、PDFでも書き出せるんですね。
PDFで書き出せるからOffice2010買っておけばよかったかなと何度も頭を掠めただけに、これは嬉しい誤算でした。

JUSTEPUB.png

ところで、本作戦のメインはテキストをタブレット端末で持ち出して快適使用しよう、というものなのですが、
今のところまだ肝心のテキストの取り込みがうまくいきません。
ハンディスキャナを購入して試したら、スキャン画像が泣きたくなるぐらいのずれまくりでほとんどうまくいかないのです。
・・・慣れですかね・・。
個人的には、ハンディスキャナはTWAIN対応の方が良いと思います。
3回取り込んで画像確認→3回とも失敗とかもうざらです(泣)
せめてbluetooth対応ですね。一回一回USB外付けディスク状態で中身を確認するのは非常に効率が悪いです。

最近出たKingJimのマウス型スキャナが欲しくなりました。
これならパソコンで実際取り込んだ画像を見ながらスキャンができるっぽいです。
ただ、扱いはまだまだ難しいようで、特に本の自炊には向かないとか。
さほど使用頻度は高くありませんが、無性にフラッドスキャナが欲しくなりました。
フラッドスキャナは以前持ってたんですが、Windows7に対応してなかったため泣く泣く処分したんです。
信頼性のあるOCR機能とPDFの組み換え機能のあるソフトも欲しいですのでソフトのついたスキャナを購入するか、それともソフトだけ購入するかなかなか悩むところです。


すでにやや本末転倒気味になっている気がします…。
トラックバック0 コメント0
楽々はがきのライセンスで一太郎 承はインストール可か
2012-11-16-Fri  CATEGORY: PC
本日、いろいろあって一太郎 承の特別優待版を買ってきたのですが、インストールで詰まってしまいました。
購入する際、店で他のジャストシステムの製品かWordがあればインストールできると聞いて、確か楽々はがきを入れてるからいけるかと思ったのですが・・・インストールの際に必要なJustSystemのUserIDが分かりません。

悩みに悩んだ末に、気が付いたことがひとつ。
2年ほど前、楽々はがきのインストールはしたけれどUserIDの登録なんてことはしてませんでした。
そこで、まずは今更ながら楽々はがきのユーザー登録を試みることに。
シリアルNoは[ヘルプ]ー[バージョン情報]であっさり調べられました。
しかし、オンライン登録キーが分かりません。
購入したソフトウェアの箱の中と思われるのですが、その肝心の箱が見つからないのです・・・。

楽々はがきを買った当初は一太郎どころか当分ジャストシステムの製品を買う予定がなかったので登録しなくても問題ないと思っていたのですが、いやはや、本当に先のことって分からないものですね。

明日探して無事見つかるといいなあ、とか思ってふと手元の一太郎のライセンスを見ていたらあることに気が付きました。

オンライン登録キー、書いてある!!
これ使えば登録出来るんじゃなかろうか?

半信半疑で楽々はがきをインストールしたときからデスクトップに表示されていたオンライン登録のアイコンをクリックし、本日購入したシリアルナンバーとオンライン登録キーを入力したところ・・・
 
ユーザー登録、出来てしまいました(・・;)

早速、発行されたばかりのUserIDを使用してインストールを進めたところ、正常にインストールが完了しました。

いいんだろうか、これ。
否、登録はしてないとはいえど、他のJUSTSYSTEMライセンスは所持しているからいい・・・はず。

ちなみに一太郎でUserIDを取った後に一応楽々はがきのライセンスも登録しておこうとしたら、オンライン登録キーを要求されてしまうため登録ならず。


まあ、無事に一太郎のインストールが出来たからよし、としておきますか。

<今回のまとめ>

JustSystemの楽々はがき2010を前もってインストールいていれば、インストールの際にJustSystemのUserIDをしていなくても一太郎 承のインストールは可能でした。
ただし、一太郎 承をインストールする前にUserIDを取得する必要があります。
楽々はがきのユーザー登録画面から、UserIDの登録作業をするのですが、その際のシリアルナンバーとオンライン登録キーの組み合わせは一太郎 承のもので問題なく登録できます。
あとは、発行されたUserIDを使用し、一太郎 承をインストールすればOKです。
トラックバック0 コメント0


Copyright © 2023 よいちなヘルプデスクの雑記帖. all rights reserved.