ハブはあるので自宅の3台のPC(XP)でプリンターを共有したいという相談を受けた。
3台もあるなんて羨ましい…という感想はおいておいて、こういう場合は1台をプリンタに繋いで共有し、3台全てにIPアドレスを設定してハブに繋いで設定する。
具体的には
1.プリンターを繋いでいるパソコンで『Windows』→『プリンタ』を選択する。
2.共有したいプリンターを右クリックし、プリンターの共有を選択する。
3.それぞれの端末とハブをLANケーブルで繋ぐ。ハブの電源を入れる。
4.各端末のコンピューター名を確認する。コンピューター名はデスクトップ上の『マイコンピュータ』アイコンを右クリックし『プロパティ』を選択、プロパティ画面の『ネットワーク』タブにある『コンピューター名』の項目で確認出来る。コンピューター名がネットワーク内で重複していると正常に通信が出来ないので、もし同じものがある場合は同プロパティ画面内『ネットワーク』タブからコンピューター名の変更を行う。
5.各端末にIPアドレスを設定する。
IPアドレスの設定はデスクトップ上の『マイネットワーク』を右クリックし『プロパティ』を選択、『ローカルエリアネットワーク』を右クリックし『プロパティ』で表示されるローカルエリアネットワークの接続の種類の中にある『TCP/IP』を選択して『詳細』ボタンを押す。
表示されるTCP/IPの設定画面の一番上にある『IPアドレス』に入力する。
例えば下記のように設定する。
パソコンA 192.168.1.1
パソコンB 192.168.1.2
パソコンC 192.168.1.3
※ 重複した番号を設定すると正常に通信出来ない
IPアドレスを設定するとサブネットマスクの値が自動的に設定されるがそこは気にせずOKを押す。これを3台で繰り返す。
6.共有プリンターを使いたい端末上で『マイネットワーク』をダブルクリックし、『ネットワーク全体』を表示させる。
プリンターを繋いでいる端末をダブルクリックして開くと共有を設定しているプリンターのアイコンが表示されるので、右クリックをして『プリンターのインストール』を選択する。
残りの1台も同様に設定し、ネットワーク経由で印刷出来るか確認する。
※ IPアドレスを192.168から始まる値にする理由はこのアドレスがインターネット上では使われていないからである
3台もあるなんて羨ましい…という感想はおいておいて、こういう場合は1台をプリンタに繋いで共有し、3台全てにIPアドレスを設定してハブに繋いで設定する。
具体的には
1.プリンターを繋いでいるパソコンで『Windows』→『プリンタ』を選択する。
2.共有したいプリンターを右クリックし、プリンターの共有を選択する。
3.それぞれの端末とハブをLANケーブルで繋ぐ。ハブの電源を入れる。
4.各端末のコンピューター名を確認する。コンピューター名はデスクトップ上の『マイコンピュータ』アイコンを右クリックし『プロパティ』を選択、プロパティ画面の『ネットワーク』タブにある『コンピューター名』の項目で確認出来る。コンピューター名がネットワーク内で重複していると正常に通信が出来ないので、もし同じものがある場合は同プロパティ画面内『ネットワーク』タブからコンピューター名の変更を行う。
5.各端末にIPアドレスを設定する。
IPアドレスの設定はデスクトップ上の『マイネットワーク』を右クリックし『プロパティ』を選択、『ローカルエリアネットワーク』を右クリックし『プロパティ』で表示されるローカルエリアネットワークの接続の種類の中にある『TCP/IP』を選択して『詳細』ボタンを押す。
表示されるTCP/IPの設定画面の一番上にある『IPアドレス』に入力する。
例えば下記のように設定する。
パソコンA 192.168.1.1
パソコンB 192.168.1.2
パソコンC 192.168.1.3
※ 重複した番号を設定すると正常に通信出来ない
IPアドレスを設定するとサブネットマスクの値が自動的に設定されるがそこは気にせずOKを押す。これを3台で繰り返す。
6.共有プリンターを使いたい端末上で『マイネットワーク』をダブルクリックし、『ネットワーク全体』を表示させる。
プリンターを繋いでいる端末をダブルクリックして開くと共有を設定しているプリンターのアイコンが表示されるので、右クリックをして『プリンターのインストール』を選択する。
残りの1台も同様に設定し、ネットワーク経由で印刷出来るか確認する。
※ IPアドレスを192.168から始まる値にする理由はこのアドレスがインターネット上では使われていないからである
スポンサーサイト
| ホーム |