fc2ブログ
とあるPCヘルプデスクのトラブル対処覚書や勉強の話など。 時には趣味を語ってみたり。
よいちなヘルプデスクの雑記帖
2012年秋期応用情報技術者午後 問5を解いてみた
2012-10-31-Wed  CATEGORY: 勉強(IT関連)
いきなり問5に飛びました。
問1はしょっぱなから経営戦略でさっぱりなので・・・
全部やるかは定かではありませんが、普段勉強している範疇内の問題は解いてみようといったスタンスです。

問5はネットワークに関する問題。

設問1) a)192.168.0.1 b)192.168.0.2 c)x.y.z.21
   ※ a、bはロードバランサからたどり着けるアドレスである必要があるので、Webサーバのロードバランサ側アドレス、cは外部からアクセスでき、負荷分散する必要があるのでロードバランサのWeb側アドレスになります。
 ネットワークの機器名にLBと書かずにロードバランサと表記するあたりにちょっと優しさを感じました。ネトスペなどではいきなりLBなど省略した表記なのでそれが何か解読するところから始まります・・・。

設問2) ゾーン情報更新のタイミングでセカンダリサーバへゾーン情報を転送する
   ※ 定期的にゾーン情報を送信して同期を取るでもいいかなとも思いましたが、更新間隔によってはセカンダリへの問い合わせで古い情報を送信してしまう可能性があるので更新後すぐ送るの方が無難かなといった回答です。

設問3) d)ク SYN/ACK  e)ア ACK
   ※いわゆる3WAYハンドシェークの手続きです。過去問でも意外と問われることが多いですね。

     f)192.168.0.1
   ※これもロードバランサから見たwebサーバ1のアドレスです。

設問4)プロキシサーバなどで複数ユーザーが同じIPアドレスでアクセスするから
   ※ L4ってなんだっけ、ああレイヤー4か、と少し考えてしまいました。
     L4(トランスポート層)だとIPとポート番号で区別するので、同じIP、ポート番号での通信だと同一と判断してしまう恐れがあります。
    
設問5) ア:Cookie  
   ※ 通信を区別するためのセッションIDの保存場所といえば、まずCookieですね。
     
 明日も応用技術者の問題から何かです。
 何かは明日になってから考えます(笑)
スポンサーサイト



トラックバック0 コメント0


Copyright © 2023 よいちなヘルプデスクの雑記帖. all rights reserved.